●綴じ込みゲーム『インパール1944』

『インパール1944』カラーマップ (ファイル形式:PDFファイル、サイズ:1.03MB)[2013.12.11 Update!!]
※ユーザー名は「cmj114」を、パスワードは本冊の52ページ本文左段の下から24行目にある数字を左から順にすべて半角で入力してください。
南太平洋上の戦いをキャンペーンゲームで再現
1942年は、ソロモン・ニューギニア戦役を経て米軍の本格反攻が始まる太平洋戦争の岐路となる年でした。
付録ゲームは2010年にスペインで発売されたキャンペーン・コマンダー・シリーズ第2弾となる『珊瑚海キャンペーン』。1942年春から1年間のソロモン諸島をめぐる戦いをゲーム化しています。カードによる戦略的なプレイと、マップ上での作戦的なプレイを連動させることで、陸海空の多面的な軍事作戦を再現しています。
誌面ではゲーム・デザイナーのハビエル・ロメロ氏によるスペインのゲームを取り巻く現状解説、氏がデザインしたこれまでのレビューなど「スペイン推し」の内容になっています。
また今号では、本誌連載「日本の戦歴2」でお馴染みの堀場亙氏制作による綴じ込みゲーム『インパール作戦1944』も付いています。綴じ込みのマップはモノクロですが、本サイトからカラー版をダウンロードしてご利用できます。
◇本誌 80ページ
◇ルールブック 1冊(16ページ)
◇A1判マップ 1枚
◇カウンターシート 1枚(15mm角)
◇カード 4シート(64枚、カードサイズ45mm x 68mm)
●綴じ込みゲーム『インパール1944』
『インパール1944』カラーマップ (ファイル形式:PDFファイル、サイズ:1.03MB)[2013.12.11 Update!!]
※ユーザー名は「cmj114」を、パスワードは本冊の52ページ本文左段の下から24行目にある数字を左から順にすべて半角で入力してください。
●『珊瑚海キャンペーン』リプレイ 吾死を以て英霊に謝せんとす(高原武志)
●『Coral Sea』こぼればなし ジョージ・ケニーの戦争(桂令夫)
●ここがAFだ──ロシュフォートの物語(大木毅)
●スペイン:ウォーゲーム小史(ハビエル・ロメロ)
●装甲師団総出演 末期戦の縮図ハンガリー戦役『THE BATTLE FOR HUNGARY 1944-45』(山内克介)
●非対称な戦いをあえてスタンダードなシステムで『Partizan!』(高原武志)
●「硝石戦争」と呼ばれる南米の太平洋戦争『War of the Pacifi c, Chile vs. Peru and Bolivia, 1879-1883』(辰巳潤一郎)
●オーソドックスな海空戦システムで ムルマンスク船団の戦いを再現『Nordkapp』(高原武志)
●ロメロといえば……?『ZOMBIE FORTRESS 1945』(豚山ゴリ子)
●太平洋の波濤を越えて『Across the Pacific』(中南清英)
■GAME REVIEW
●WarGame Magazine News
●BOX GAME WATCH『France '40』(山内克介)
●【新連載】Approach to VPG『NO RETREAT 3』(諸岡幸治)
●第7の視角 第2回『パンツァークリーク』『ベアズ・クロウ』(山崎雅弘)
●ウォーゲーム日本史出張所『八王子城攻城戦』(伏見健二/篠原知子)
●ボードウォーク通信『アンドールの伝説』(斉藤洋一)
●素晴らしきボルトアクションの世界『ボルトアクション』(大野和寛)
●New Comers
■COLUMN
●ゲームから本へ、本からゲームへ(桂令夫)
●復活! 男泣き戦争映画塾(山内克介)
●ユニットよもやま物語(生駒望人)
●野獣げぇまぁ拡大版(徳岡正肇)
●空想科学盤上遊戯(いしだたかし)
■WAR HISTORY
●地中海戦史(八木田和男)
●日本の戦歴2(堀場亙)
■OTHERS
●「コマンド・タクティカル・コンバット・シリーズ」始動!『ファイティング・ファルコン』
●待望の作品が完全日本語版で登場!『ストラグル・オブ・エンパイア』
●綴じ込みゲーム『インパール1944』
本誌65ページに掲載の「ウォーゲーム日本史 出張所」の末尾1文が脱落しておりました。以下にその内容を訂正して記載いたします。読者の皆様、筆者の伏見氏にお詫び申し上げます。
(訂)ぜひ、いろんな人をこの『八王子城攻城戦』でウォーゲームの世界に誘ってください。
※赤字が脱落部分です。