■コマンドマガジンWEBサイト─FAQ

このページではコマンドマガジン第83号以降のエラッタ/Q&Aから掲載し、過去の内容も随時追加していきます。
第82号以前に関しましてはそれまで各商品ページのエラッタ/Q&Aをご覧下さい。


  ※複数検索はスペースで区切ります。
[検索例] コマンドマガジン第83号  ブルー&グレー など (英数字は半角で、“&”や“・”は全角入力となります)

『フライング・タイガース』 [7件]

コマンドマガジン第94号 『フライング・タイガース』
【明確化】
●11.3:通常、百式司偵は射撃できず、戦闘で受けた損害を吸収することしかできません。しかしこの戦いでは高速性能で敵機を翻弄したことがしばしばあったため、射撃を行うことができます。ただし戦闘力は「0」のため、敵にヒットを与えることはできません。「6」の目が出た時のみ、「強制帰還」させます。
商品ページ

コマンドマガジン第94号 『フライング・タイガース』
【Q&A】
8.5
●8.5 戦闘ラウンドの継続:「スピードCの退却/射撃/爆撃が終わった時点で戦闘解決中のエリアに両軍ユニットがいれば、新しい戦闘ラウンドに入ります」となっているが、もし(全ての)爆撃機が爆撃を選択せずに射撃を行い、敵方のユニットを全て除去または強制帰還させて戦闘ラウンドが終了した場合、爆撃は行えるのか?

→敵機が存在しないエリアに爆撃機がいる場合と同様、爆撃を行えます。

●「スピードCの退却/射撃/爆撃が終わった時点で戦闘解決中のエリアに両軍ユニットがいれば、新しい戦闘ラウンドに入ります。」となっているが、もし爆撃機が爆撃を行う前に戦闘が終了した場合、爆撃機は爆撃を実施できるのか?
→あるエリアに爆撃機だけが残った時は、日本軍爆撃機による爆撃だけを解決します。
商品ページ

コマンドマガジン第94号 『フライング・タイガース』
【Q&A】
●8.0:「全ての移動フェイズ終了後、両軍のユニットが存在する全てのエリアで「戦闘」が発生します」となっているが、日本軍の爆撃機が連合軍戦闘機のいないエリアを爆撃したい場合、どのように解決すれば良いのか?
→この場合、日本軍爆撃機による爆撃だけを解決します。
商品ページ

コマンドマガジン第94号 『フライング・タイガース』
[8.5] 戦闘ラウンドの継続
Q:「スピードCの退却/射撃/爆撃が終わった時点で戦闘解決中のエリアに両軍ユニットがいれば、新しい戦闘ラウンドに入ります」となっていますが、もし(全ての)爆撃機が爆撃を選択せずに射撃を行い、敵方のユニットを全て除去または強制帰還させて戦闘ラウンドが終了した場合、爆撃は行えるのでしょうか。

A:敵機が存在しないエリアに爆撃機がいる場合と同様、爆撃を行えます。
(11/02/03)
商品ページ

コマンドマガジン第94号 『フライング・タイガース』
Q:ルール8.0「全ての移動フェイズ終了後、両軍のユニットが存在する全てのエリアで「戦闘」が発生します。」となっていますが、日本軍の爆撃機が連合軍戦闘機のいないエリアを爆撃したい場合、どのように解決すれば良いのでしょうか?
A:この場合、日本軍爆撃機による爆撃だけを解決します。
(10/10/07)
商品ページ

コマンドマガジン第94号 『フライング・タイガース』
Q:ルール8.5「スピードCの退却/射撃/爆撃が終わった時点で戦闘解決中のエリアに両軍ユニットがいれば、新しい戦闘ラウンドに入ります。」となっていますが、もし爆撃機が爆撃を行う前に戦闘が終了した場合、爆撃機は爆撃を実施できるのでしょうか?
A:あるエリアに爆撃機だけが残った時は、日本軍爆撃機による爆撃だけを解決します。
(10/10/07)
商品ページ

コマンドマガジン第94号 『フライング・タイガース』
[11.0] 選択ルール
【追加】
[11.3]
通常、百式司偵は射撃できず、戦闘で受けた損害を吸収することしかできません。しかしこの戦いでは高速性能で敵機を翻弄したことがしばしばあったため、射撃を行うことができます。ただし戦闘力は「0」のため、敵にヒットを与えることはできません。「6」の目が出た時のみ、「強制帰還」させます。
(10/09/10)
商品ページ