 |
コマンドマガジン第104号
『河越合戦 北条氏康の賭け』
|
 |
【Q&A】
|
 |
13.2 反北条方の得点 河越城の包囲の条件の「城の周囲」とは河越城に隣接するヘクスのことか? →城に隣接している必要はありません。城ヘクスから離れているヘクスで、北条ユニットの存在で穴が空かないような反北条方のユニット、ZOCで囲めていれば包囲です。もちろん隣接していてもかまいません。
|
|
 |
コマンドマガジン第104号
『河越合戦 北条氏康の賭け』
|
 |
【Q&A】
|
 |
10.3 指揮範囲外の罰則 混乱している大将ユニットは、他の大将ユニットの指揮範囲内にいない場合、指揮範囲外の罰則の影響を受けるのか? →受けません。混乱時の罰則(ZOCなし、移動不可、攻撃不可)のみ受けます。
|
|
 |
コマンドマガジン第104号
『河越合戦 北条氏康の賭け』
|
 |
【Q&A】
|
 |
9.6 後退 複数のユニット(スタック)を後退させる場合、他に後退可能なヘクスがあるのに他のユニット(スタック)の後退路を塞ぐように後退させて、ステップロスまたは連鎖後退を強要させてもよいか? →他の退却可能なヘクスがあるなら、なるべく連鎖後退が起こらない退却先を優先させて下さい。
|
|
 |
コマンドマガジン第104号
『河越合戦 北条氏康の賭け』
|
 |
【Q&A】
|
 |
6.0 移動 河越城内での移動力消費は「同一郭内:1」「城門を通って別の郭へ:1」「城門を通らずに別の郭へ:全移動力」ということか? →その通りです。
|
|
 |
コマンドマガジン第104号
『河越合戦 北条氏康の賭け』
|
 |
【Q&A】 |
 |
13.2 反北条方の得点 Q. 河越城の包囲の条件の「城の周囲」とは河越城に隣接するヘクスのことか? → 城に隣接している必要はありません。城ヘクスから離れているヘクスで、北条ユニットの存在で穴が空かないような反北条方のユニット、ZOCで囲めていれば包囲です。 もちろん隣接していてもかまいません。 |
|
 |
コマンドマガジン第104号
『河越合戦 北条氏康の賭け』
|
 |
【Q&A】 |
 |
10.3 指揮範囲外の罰則 Q. 混乱している大将ユニットは、他の大将ユニットの指揮範囲内にいない場合、指揮範囲外の罰則の影響を受けるのか? → 受けません。混乱時の罰則(ZOCなし、移動不可、攻撃不可)のみ受けます。
|
|
 |
コマンドマガジン第104号
『河越合戦 北条氏康の賭け』
|
 |
【Q&A】 |
 |
9.6 後退 Q. 複数のユニット(スタック)を後退させる場合、他に後退可能なヘクスがあるのに他のユニット(スタック)の後退路を塞ぐように後退させて、ステップロスまたは連鎖後退を強要させてもよいか? → 他の退却可能なヘクスがあるなら、なるべく連鎖後退が起こらない退却先を優先させて下さい。
|
|
 |
コマンドマガジン第104号
『河越合戦 北条氏康の賭け』
|
 |
【Q&A】 |
 |
6.0 移動 Q. 河越城内での移動力消費は「同一郭内:1」「城門を通って別の郭へ:1」「城門を通らずに別の郭へ:全移動力」ということか? → その通りです。
|
|
 |
コマンドマガジン第104号
『河越合戦 北条氏康の賭け』
|
 |
【Q&A】 |
 |
●6.32:突撃の結果、A2、A1、A1/D1、A1/D2、A1/DEの何れかの結果が生じたとき、攻撃側は「後退」を選択し、損害を消化することは可能ですか? →可能です。「突撃」は基本的に通常の戦闘と同じに解決するため(6.3参照)、攻撃側が損害を受けた場合に、後退によって損害を消化できます。ただし、攻撃側に損害が出た場合、たとえ退却であっても、それ以上前進できないことに注意してください(6.32参照)。 (12/12/06) |
|
 |
コマンドマガジン第104号
『河越合戦 北条氏康の賭け』
|
 |
[4.2] 反北条方配置 |
 |
【明確化】 「川越城包囲エリア」とは、マップの点線で囲まれた範囲を指します。
それぞれ 緑の点線の範囲……扇谷上杉家 茶の点線の範囲……山内上杉家 橙の点線の範囲……古河公方 に対応します。 (12/05/10) |
|