■コマンドマガジンWEBサイト─FAQ

このページではコマンドマガジン第83号以降のエラッタ/Q&Aから掲載し、過去の内容も随時追加していきます。
第82号以前に関しましてはそれまで各商品ページのエラッタ/Q&Aをご覧下さい。


  ※複数検索はスペースで区切ります。
[検索例] コマンドマガジン第83号  ブルー&グレー など (英数字は半角で、“&”や“・”は全角入力となります)

『コブラ作戦』 [5件]

コマンドマガジン第106号 『コブラ作戦』
【Q&A】
5.6.4:この戦闘離脱は、小川や大河を越えても可能ですか?
→可能です。そのユニットにとって移動可能な地形であれば、小川や大河は戦闘離脱の妨げにはなりません。

10.5.1:イシニー・バイユー及びそれに通じる主要道路が、補給源であるということでしょうか。
→突破シナリオでは、マップ北端(点線)に通じる主要道路ですので、レセ(0402)の北側なども補給源となります。連結、または上陸シナリオではイシニー・バイユー及びそれに通じる主要道路、そして支配下の海岸ヘクスとなります。

14.6.4:ここで言う海岸へクスとは、オレンジのへクスのみを指すのですか?
→その通りです。
(12/12/06)
商品ページ

コマンドマガジン第106号 『コブラ作戦』
[16.2] 手順6
【追加】
アメリカ軍レインジャー大隊は、アメリカ第1又は第29歩兵師団のどちらかとスタックして上陸する。上陸損耗については、歩兵師団とスタックしたレンジャー大隊は、その歩兵師団と一体化し2つで1ユニットと見なされる。レンジャー大隊ユニットは、いかなる米軍師団ともスタックフリーでスタックできる。
(12/10/19)
商品ページ

コマンドマガジン第106号 『コブラ作戦』
[16.2] 手順7
【訂正】
誤:ある海岸に割り当てられたステップのうち半分以上が手順6で
正:ある海岸に割り当てられたステップのうち半分を越えて手順6で
(12/10/19)
商品ページ

コマンドマガジン第106号 『コブラ作戦』
[16.2.2] 連合軍上陸フェイズ
【訂正】
誤:独軍プレイヤー・ターンの代わりに連合軍上陸フェイズを行います。
正:独軍プレイヤー・ターンの前に連合軍上陸フェイズを行います。
(12/08/30)
商品ページ

コマンドマガジン第106号 『コブラ作戦』
[9.0] 司令部
【追加・明確化】
非活性化したHQユニットは、自軍補充フェイズに補給判定を行い、補給下であれば活性状態に戻ります。補給切れであれば非活性状態のままです。
(12/08/27)
商品ページ