■コマンドマガジンWEBサイト─FAQ

このページではコマンドマガジン第83号以降のエラッタ/Q&Aから掲載し、過去の内容も随時追加していきます。
第82号以前に関しましてはそれまで各商品ページのエラッタ/Q&Aをご覧下さい。


  ※複数検索はスペースで区切ります。
[検索例] コマンドマガジン第83号  ブルー&グレー など (英数字は半角で、“&”や“・”は全角入力となります)

『ゲティスバーグ会戦』 [11件]

コマンドマガジン第113号 『ゲティスバーグ会戦』
【Q&A】
●命令カードを割り当てず防御命令とした軍団でも、指揮官の参加、胸壁設置やユニット分割はできますか?
→できます。
商品ページ

コマンドマガジン第113号 『ゲティスバーグ会戦』
【Q&A】
●10.1.2:攻撃命令、防御命令で移動力半減でも対岸へ移動できますか?
→移動可能です。
商品ページ

コマンドマガジン第113号 『ゲティスバーグ会戦』
【Q&A】
●11.2.2 防御側の砲撃可能ユニット
異なる軍団に所属するユニットがスタックして防御する場合、両方の軍団の砲兵が防御側砲撃を行えるのですか?
→可能です。
商品ページ

コマンドマガジン第113号 『ゲティスバーグ会戦』
【Q&A】
●11.2.8 北軍のハント将軍と予備砲兵軍団
北軍の予備砲兵軍団はいずれの命令カードも使用しないため、9.3.2に従って、命令カードが与えられた任意の自軍の軍団が行動するとき、一緒に活性化、移動、砲撃を実行するということですか?
→その通りです。
商品ページ

コマンドマガジン第113号 『ゲティスバーグ会戦』
【Q&A】
●予備砲兵軍団に所属する砲兵ユニットも防御側砲撃を行えるのですか?
→可能です。
商品ページ

コマンドマガジン第113号 『ゲティスバーグ会戦』
【Q&A】
●11.2.2 防御側の砲撃可能ユニット
「防御」命令を受けている軍団の砲兵のみ防御側砲撃を行えるのですか?
→攻撃側・防御側を問わず砲兵射撃は条件が合えば可能です。
商品ページ

コマンドマガジン第113号 『ゲティスバーグ会戦』
【Q&A】
●11.2.1 攻撃側の砲撃可能ユニット
「攻撃」命令を受けている軍団の砲兵のみ攻撃側砲撃を行えるのですか?
→いいえ。移動制限の範囲内でしたら、「防御命令」を出していても「攻撃側」として砲兵射撃をすることは可能です。
商品ページ

コマンドマガジン第113号 『ゲティスバーグ会戦』
【Q&A】
●11.0 戦闘
攻撃側が通常戦闘なしで砲撃だけ行う場合、目標ヘクスはどうなりますか?
→砲撃のみの戦闘の場合は、砲撃の対象となったユニットのあるヘクスが目標ヘクスとなります。
商品ページ

コマンドマガジン第113号 『ゲティスバーグ会戦』
【Q&A】
●9.2.1ならびに9.2.3
夜間ターンに行軍命令または前進命令があたえられた軍団は、夜明け最初のゲームターンに混乱状態になります。そうすると、南軍の命令は、攻撃x1、防御x1、前進x2、行軍x2ですから、3個軍団が登場している7/3の最初のターン(19ターン)には、1個軍団が混乱状態となるのでしょうか?
→はい、その通りです。また、北軍同様に命令を与えないで「防御」命令にすることも可能です(8.1参照)。
商品ページ

コマンドマガジン第113号 『ゲティスバーグ会戦』
【Q&A】
●8.0 命令フェイズ
命令カードを任意で「割り当てない」ことは可能ですか?
→いいえ。カードは必ず割り当てなければなりません。
商品ページ