■コマンドマガジンWEBサイト─FAQ

このページではコマンドマガジン第83号以降のエラッタ/Q&Aから掲載し、過去の内容も随時追加していきます。
第82号以前に関しましてはそれまで各商品ページのエラッタ/Q&Aをご覧下さい。


  ※複数検索はスペースで区切ります。
[検索例] コマンドマガジン第83号  ブルー&グレー など (英数字は半角で、“&”や“・”は全角入力となります)

『皇帝ナポレオン』 [3件]

コマンドマガジン第119号 『皇帝ナポレオン』
【追加】
8.8D ロシアが講和したら、ただちに焦土マーカーを取りのぞきます。
商品ページ

コマンドマガジン第119号 『皇帝ナポレオン』
【Q&A】
●5.1 外交工作:「外交値」という単語が出てくるが、これは「敵対レベル・トラック上の数値」のことか?
→「外交値」はマップ上に記載されており、説明はルール2.1(1)ならびに同ページの「エリアの例」にあります。
商品ページ

コマンドマガジン第119号 『皇帝ナポレオン』
【Q&A】
●5.1外交工作:1805年(スペインの敵対レベルは「1」)にフランスがスペインに外交チットを置いた場合、連合軍プレイヤーがスペインのダイスを振って「1」の目が出たら、外交チットが−1のためダイスの目は「0」となり、スペインの敵対レベル・トラックが、「1」から「0」になるのか?
→ダイスを振って比較するのは敵対レベルトラックではなく外交値です。上記の場合、スペインの外交値は「3」で、外交チットの修正(−1)がダイスに加わるため、出目「1」では0となって敵対レベルが1低下。「2」「3」では変動なし。「4」「5」「6」では外交値以上となり敵対レベルが1上昇します。
商品ページ