■コマンドマガジンWEBサイト─FAQ

このページではコマンドマガジン第83号以降のエラッタ/Q&Aから掲載し、過去の内容も随時追加していきます。
第82号以前に関しましてはそれまで各商品ページのエラッタ/Q&Aをご覧下さい。


  ※複数検索はスペースで区切ります。
[検索例] コマンドマガジン第83号  ブルー&グレー など (英数字は半角で、“&”や“・”は全角入力となります)

『大祖国戦争』 [18件]

コマンドベスト第10号 『大祖国戦争』
【カウンターシート】
■ソ連軍空挺軍団3個
裏面に戦力が印刷されていますが、正しくは減少戦力面を持たない1ステップユニットです。
※コマンドマガジン第89号のカウンターシートに、正しいカウンターを添付しています。

■ソ連軍の非補給下(OOS)マーカー
OOS-3とOOS-4が必要な場合、自作していただくか、OOS-1/2マーカーを重ねて使用してください。

■ルーマニア配置のドイツ第30歩兵軍団
裏面が2-3になっていますが、正しくは3-5です。

コマンドマガジン第82号のカウンターシートに、正しいカウンターを添付しています。
(10/10/15)



■ロシア親衛騎兵部隊
第2親衛騎兵が軍団規模(XXX)になっていますが、正しくは軍規模(XXXX)です。
(10/10/15)
商品ページ

コマンドベスト第10号 『大祖国戦争』
Q:枢軸軍が41年5/6月ターン第1インパルスに山地にいるロシア軍を攻撃する場合、防御力は2倍になりますか。
A:山地と大都市は、たとえ奇襲インパルスであっても防御力2倍の効果を有します。
(10/01/20)
商品ページ

コマンドベスト第10号 『大祖国戦争』
Q:0107〜0302のムルマンスク緊急鉄道はマップ上に印刷されていますが、緊急鉄道が敷設されるまでは使用不可でしょうか。
A:敷設されるまで使用できません。これに関して、ネット上の英文ルールには、以下のような例示が追加されています。

  • 敷設の例示:42年3/4月に独軍がムルマンスク鉄道を遮断した。これを受けてソ連軍は、42年5/6月ターンに緊急鉄道の敷設を宣言した。20.61項の要件を満たしていれば、7/8月ターンのソ連軍手番開始時から緊急鉄道を使用できるようになる。一旦敷設されれば、以降は恒常的な鉄道として使用でき、消滅することはない。

(10/01/20)
商品ページ

コマンドベスト第10号 『大祖国戦争』
Q:第2インパルスに編成可能となる打撃軍(41年12月の第2打撃軍)は、第1インパルスに編成して第2インパルスに増援として登場させるのでしょうか。それとも第2インパルスで編成するのでしょうか。
A:第2インパルスに編成します。その際、22.01のCを満たすとともに、石油ポイントを(打撃軍編成の為だけに)残しておいて、打撃軍編成の瞬間に消費します。もし何らかの手違いで打撃軍の編成が不可能になった場合は、残しておいた石油ポイントは無為に失われます。
(10/01/08)
商品ページ

コマンドベスト第10号 『大祖国戦争』
Q:移動フェイズ終了時に、ロシア軍ユニットと隣接している枢軸軍ユニットのへクスに鉄道変換マーカーを置けるのでしょうか。あるいは、そのひとつ手前のへクス(敵ZOCが及んでいない)になるのでしょうか。
A:例え敵ZOCが及んでいても、自軍戦闘ユニットがそのヘクスを占めていれば、そこに鉄道変換マーカーを置くことができます。なお鉄道変換のタイミングは各インパルスの終了時なので、ご注意下さい。
(08/11/26)
商品ページ

コマンドベスト第10号 『大祖国戦争』
Q:鉄道変換マーカーは、戦闘後前進した場合でも置けるのでしょうか。
A:はい、置けます。なぜなら鉄道変換のタイミングは、移動フェイズや戦闘フェイズの終了時ではなく、移動や戦闘を一通り終えた各インパルスの終了時だからです。
(08/11/26)
商品ページ

コマンドベスト第10号 『大祖国戦争』
Q:第1ターンに攻撃されるロシア軍の地形効果は、“平地”とみなされるのでしょうか。
A:はい、地形による一切のダイス修正が得られないという意味において、平地と見なして構いません。なお第1ターンの奇襲効果(地形効果)について、日本語訳では英文の重要なニュアンスが欠落しておりましたので、正誤表に追加しております。そちらも参照いただけますと幸いです。
(08/11/26)
商品ページ

コマンドベスト第10号 『大祖国戦争』
Q:補給切れでも海上移動はできるのでしょうか。
A:可能です。補給切れ自体は海上移動に悪い修正を与えません。
(08/11/26)
商品ページ

コマンドベスト第10号 『大祖国戦争』
Q:ルール10.87の優先3の1)について、“〜鉄道線に繋がる。”の記述は“〜鉄道線へクス。”という意味でしょうか。
A:はい、その通りです。ここで言う鉄道線とは、条件を満たすいずれかの鉄道線ヘクスを差します。
(08/11/26)
商品ページ

コマンドベスト第10号 『大祖国戦争』
Q:ルール10.87の例2について、ロシア軍の後退先は、ヘクス2514はだめなのでしょうか。
A:2514への退却も可能です。原文からの抜けですが、この例示では2514への退却を禁止する優先条件は見当たりません。
(08/11/26)
商品ページ