 |
コマンドマガジン第98号
『ダガー・スラスツ』
|
 |
【13.16 勝利条件】 |
 |
Q. 西方防壁の突破は西方防壁14へクスの支配なのか? アーヘン〜ミュンヘンーグラートバッハ沿いのみのへクスなのか? →14ヘクスすべての支配です。 |
|
 |
コマンドマガジン第98号
『ダガー・スラスツ』
|
 |
【10.20 機動突撃(MA)】 |
 |
Q. 河川越しにMAを行う時、河川の移動力消費は倍の2になるのか? →河川の移動力消費も倍になります。 Q. 敵ユニットがいる複数のへクスに隣接したユニットは、そのうちの1つのへクスに対しMAは可能か? →可能です。 |
|
 |
コマンドマガジン第98号
『ダガー・スラスツ』
|
 |
【6.5 航空補給】 |
 |
Q. 「モントゴメリー」でも航空補給は可能か?また可能の場合、第21軍集団のユニットにも適用可能か? →第三軍にのみ航空補給が可能と判断できるので、モントゴメリーでは航空補給はできないとしてください。 |
|
 |
コマンドマガジン第98号
『ダガー・スラスツ』
|
 |
【2.2 マップ】 |
 |
Q. 「モントゴメリー」の1703〜1804間のへクスサイドは大河(進入不可)か?それとも通常の河川か? → 「ライン川/大河ヘクスサイド」と判断してください。
|
|
 |
コマンドマガジン第98号
『ダガー・スラスツ』
|
 |
[9.4] 第3軍の増援 |
 |
【訂正】 誤:メッツ地区補給境界線(1600〜 正:メッツ地区補給境界線(1500〜 (11/06/07)
Q:第3軍の増援ユニットが登場するメッツ地区補給境界線とはどこを指しますか? 1500〜1005につながる点線の内側に接するヘクス(1005/1104/1204など)の全てですか。
A:1500〜1005に到るマップ端ヘクスから進入します。厳密には、ヘクス1500/1400/1300/1200/1100/1000/1001/1002/1003/1004/1005になります。 (11/06/07)
Q:第1ターンの増援は4ユニット+4ユニットがコメルシーからの登場で移動力の消費なども厳密に規定してあるのですが、残りの12ユニットが例えば 1005から登場できてしまうと、第1ターンで一気に移動、移動でライン川を渡 河して橋頭堡が確保できてしまうのですが、何か間違いはありますか?
A:可能です。しかしドイツ軍の反撃を受けるので、保持するのは容易ではないでしょう。 (11/06/07) |
|